認知症について(4) ― おまけ ―

いくつかの、今後の参考にしたい処方例をここに残しておこうと思います。
(A)ガランタミン(レミニール)処方例
・Lewyの症例で、パーキンソン症候が主症状だったが、理解力低下が目立ってきてガランタミンを開始。ガランタミン16mgで幻覚・妄想・徘徊が出現したと思われる症例があった。(とりあえず、8mgに減量し、経過は良好)
・HDS-R 19点の混合型認知症の症例で2年間そのまま経過観察し、H24.7に気力低下やうつ気分が目立ってきたのでガランタミンを開始。表情が明るくなり、意欲的にリハビリに取り組む姿勢が見られるようになった。
・ADAS 16.0/70点のアルツハイマー型認知症例で、3年ほど前から物忘れが出てきてうつ状態が強くなった。会話をしていてもあまり認知機能の低下はなく、自信喪失に伴う虚無感が強かったのでSSRIとガランタミンを処方した。ガランタミン8㎎から何かをしようとする意欲がみられるようになったが、失敗が多いという。見守りや助言してあげる人がいないからだと家族に説明した。まだ途中経過である。
(B)リバスチグミン(リバスタッチ、イクセロン)処方例
・DLB例で、リスパダールや抑肝散から開始。安定してからリバスタッチを追加。まだ日は浅いが現在のところ穏やかに生活している。
・2006年にすでに認知症と診断されドネペジルを処方されたが薬物過剰反応(発熱や意識障害)を起こしたとのことで当院を受診した症例。当初はDLBの知識も浅かったが、独断でドネペジルを1mgという少量投与で治療を開始して、徐々に増やしていった。経過は良好で、ドネペジル10mgになって2年間幻覚妄想などもなく経過したが、介護に抵抗が見られるようになって、ドネペジル5mgにメマンチンを追加した。メマンチン20mgを1ヶ月継続して再度、BPSDが悪化。リバスチグミンを8ヶ月継続中だが、良好。
・ドネペジル歴3年の症例。10mgを1年以上継続して嘔吐するようになり中止。現在、リバスチグミンで5ヶ月経過。
・Lewyの症例。ドネペジルを少量でいたが、症状の改善見られず、メマンチンを単独投与したところ、めまいが出現して中止した。現在リバスチグミンで、穏やかな経過。
(C)メマンチン(メマリー)処方例
・H18.12 HDS-R 17点、ドネペジルを5㎎で開始。H20.12 HDS-R 11点、ドネペジルを10㎎に増量。H22.6  HDS-R 6点。H24.9 意欲低下がみられメマンチンを追加(ドネペジルは5mgに落とす)。メマンチン開始の頃に1度だけ杖を振り上げることがあったが、その後は前よりも活気が出てきたようだ。
・H24.6 認知機能検査で意味性失語をみとめ、前頭側頭葉型脳萎縮を認めた症例で、それまで4年間服用していたドネペジル5㎎からメマンチン単独に変更した。家庭内で怒りっぽくなっていたのが、メマンチン15㎎位から穏やかになった。
・脳梗塞後遺症で失語症のある症例。認知機能改善が認められなかったのでドネペジルを開始。H22.6 パーキンソン様歩行を認めマドパーを追加。(幻視や妄想はない。)H23.5 ドネペジルを10㎎にした。1か月後くらいから意思表示がみられるようになり言動がスムーズになった。H24.2 食事をうまく口まで運べなくなった。箸がうまく使えないので食器を口に持っていこうとする。MRIでも脳の萎縮が進んできた。振戦はない。意欲低下と実行機能障害が進んだようだったので、ドネペジルを5㎎に落として、メマンチンを開始。以前のような状態に戻った。
・アルツハイマー型認知症の症例で、服薬や入浴・更衣などを拒否するようになり、H24.6 ドネペジル5㎎にメマンチンを追加。メマンチン15㎎から入浴するようになり、明るい表情で話すこともみられるようになった。ドネペジル増量はしていない。
・H23.4 HDS-R 12点、ドネペジルを開始。「トシだから物忘れは仕方がない」と笑っていたが、H24.1 夫や息子に対して易怒性がみられるようになりメマンチンを追加。穏やかになった。
症例報告ではありませんので、硬いことは言わずに軽く参考にして読んでいただけたら幸いです。